〈ホームライナー浜松3号〉平日のみ運転!乗車整理券はいつどこで買う?車内精算はできる?

ホームライナー浜松3号は、東海道線の沼津→浜松という長距離で設定されている全車指定席のホームライナー(快速列車)です。

長距離の移動は、便利で快適な新幹線をご利用ください」という絶対的スタンスのJR東海エリアにおいて、青春18きっぷ利用者の強いミカタとなる非常に貴重な存在です。


↑車両は特急用の373系が使用されます。


↑座席はリクライニングシートです。とっても快適。

2022年春のダイヤ改正にて、土休日の運転が取りやめとなりました。
平日は引き続き運転されますが、浜松以遠(豊橋)への延長運転がなくなりました。


(初回投稿:2017年6月13日 最終更新:2025年3月15日)

2025年春のダイヤ改正による変更点

新型コロナウイルス感染症対策のため、2020年4月30日から「整理券に記載の座席にかかわらず、空いている席に座る(全車自由席)」形式となっており、その後は整理券に座席が印字されないようになっていましたが、2025年3月15日のダイヤ改正より従前の「全車指定席」に戻されることとなりました。

2022年春より土休日の運転は取り止め

以前のホームライナー浜松3号は毎日運転されていましたが、2022年春のダイヤ改正にて「平日のみ運転」の列車となり、土休日の運転が無くなりました。

また、終点の浜松に到着後はいったん回送列車となって車庫へ入るようになり、豊橋方面へそのまま乗りとおすことはできなくなりました。

ホームライナー浜松3号の運転時刻

※2025年3月改正ダイヤ。利用の際は最新の時刻表をご確認ください。

沼津18:30→富士18:44→清水19:00→静岡19:11→藤枝19:25→島田19:31→菊川19:42→掛川19:49→袋井19:55→磐田20:01→20:10浜松

浜松から下り「高塚・舞阪・豊橋方面」へは、浜松到着後に20:12発の普通列車(1927M)に乗換えとなります。

ちなみに、ホームライナー浜松3号の約1時間後には、同じく沼津→浜松間で平日のみ運転される「ホームライナー浜松5号」という列車もあります。

乗車整理券 事前購入or車内精算

静岡地区のホームライナーを利用する際には、330円の乗車整理券が必要です。

ホームライナーは全車指定席で運行しており、乗車整理券は駅の券売機にて当日販売され、座席の位置を選ぶことはできません。


↑沼津駅ホームのライナー券売機。17時頃にすでに「開店」していました。
 選べるのは人数のみで、号者や座席位置は選べません。


↑ホームライナー浜松3号の沼津駅発車時刻は18:31です。

ホームライナー浜松3号は乗り得列車として有名になりつつあることもあり、青春18きっぷ期間中の土日を中心に「本当に満席になる」ことがあります。満席の状態で「車内精算」をすると、料金を支払ったものの空席がなくて座れない…ということがあり得ますので、なるべく乗車整理券は駅で事前に購入したほうが良いでしょう。
※2022年3月のダイヤ改正にて、土日祝日の運転は取止めとなりました。

乗車記録 2017年12月24日(日) ホームライナー浜松3号 沼津→浜松→豊橋

土休日も運転していた頃の参考として、青春18きっぷ期間内の日曜という、いかにも混みそうな日に乗った際の記録です。

沼津駅には18:10着の列車で到着。
東京口の東海道線が多少遅れないとも限らないので、沼津には多少余裕を持って到着しておくと良いでしょう。

今回も車内精算のつもりで乗車。
この日の沼津駅ホームの券売機では5号車の乗車整理券が発行されていました。

全体的に人の多さを感じつつ、ひとまず6号車の後方座席に着席しよう…と思ったら、6号車にも沼津駅発行の乗車整理券を持ったかたが乗車してきたため一旦デッキへ待避して様子をみます。

沼津駅からの利用者が多いと見込まれる場合、4~6号車の3両を割当てているか、4号車と6号車に「共通枠」のような設定があって発売状況に応じてハミ出すのかもしれませんが、座席配置のアルゴリズムの正確なところは不明です。。

ということで、6号車が満席になってしまったため、3号車まで移動してみると空席が多数あったので着席。

3号車の前方は異様に空いていましたが、次の富士ですぐに埋まりました。富士駅からの乗車には3号車を割り当てているようです。

その後は静岡で多く乗車があるかな?と構えていたところ、静岡での事前購入は2名しかおらず12番Bと12番Cに着席されていました。


※曜日や列車、当日の混雑状況により割当てが変動する可能性があります。
※同じ駅でも、券売機によって割当てが異なる場合があります。

新型コロナウイルス対応のため全車自由席で運行

2020年4月30日から2025年3月14日までは、新型コロナウイルス感染症対応のため「全車自由席」として運行していました。

券売機付近には2020年4月30日より当面の間「指定された座席に係わらず、車内の空いている席をご利用ください」との案内が掲出されていました。

その後、券売機が改修され、座席が印字されないタイプの乗車整理券が発行されるようになりました。

こちらの記事も読まれています: