【500系運用】山陽新幹線「こだま」500系の時刻表・ダイヤまとめ

500系新幹線は山陽新幹線 新大阪~博多間の「こだま」として使用されています。
現在のダイヤで500系で運転される列車の時刻(車両運用)をまとめました。

※本記事では山陽新幹線「こだま」として運転する列車のみを掲載しており、「博多南線(博多~博多南)」については記載していません。
※本記事の時刻情報は「JR時刻表 4月号」をもとにしています。お出かけの前に最新の時刻表もあわせてご確認ください。

(初回投稿:2023年10月1日)


500系新幹線「こだま」下り・上りダイヤ(運転時刻)

まずは、下り列車・上り列車それぞれのダイヤを時刻の順に記載します。

下り列車
岡 山07:19-10:00博多 こだま835号
新大阪07:40-12:04博多 こだま841号
新大阪10:37-14:51博多 こだま847号
新大阪11:37-15:51博多 こだま849号 ※ハローキティ
岡 山16:50-19:51博多 こだま857号
新大阪17:37-21:51博多 こだま861号

主要駅(新大阪、岡山、広島、博多)の発着時刻は下表のとおりです。

列車名 新大阪 岡山 広島 博多
こだま835号 07:19 08:22 08:23 10:00
こだま841号 07:40 08:48 08:49 10:09 10:10 12:04
こだま847号 10:37 11:44 11:50 13:07 13:08 14:51
こだま849号 11:37 12:44 12:50 14:07 14:08 15:51
こだま857号 16:50 18:07 18:08 19:51
こだま861号 17:37 18:44 18:50 20:07 20:08 21:51

上り列車
博多06:21-10:25新大阪 こだま840号
博多07:04-11:25新大阪 こだま842号 ※ハローキティ
博多10:52-13:55岡 山 こだま850号
博多12:54-17:25新大阪 こだま854号
博多17:27-20:23岡 山 こだま864号
博多20:32-23:21岡 山 こだま874号

主要駅(博多、広島、岡山、新大阪)の発着時刻は下表のとおりです。

列車名 博多 広島 岡山 新大阪
こだま840号 06:21 08:01 08:02 09:14 09:15 10:25
こだま842号 07:04 08:37 08:38 09:55 10:09 11:25
こだま850号 10:52 12:37 12:38 13:55
こだま854号 12:54 14:37 14:38 15:55 16:09 17:25
こだま864号 17:27 19:09 19:10 20:23
こだま868号 21:39 22:42
こだま874号 20:32 22:07 22:23 23:21

下りこだま849号、上りこだま842号はハローキティ新幹線(V2編成)が固定で使用され、V2編成が検査等で使用できない場合は、他の一般編成での運行となります。

500系新幹線「こだま」運用(運転時刻)

続いて、車両の動き(運用)に着目して運転時刻を記載します。
500系には6通りの運用があり、

A 博多→新大阪→博多
B 博多→岡山→新大阪(泊)
C 新大阪→博多→新大阪→博多
D 博多→岡山(泊)
E 岡山→博多→岡山→博多
F 博多→新大阪→博多 ※ハローキティ

となっています。

運用A
博多06:21-10:25新大阪 こだま840号
新大阪10:37-14:51博多 こだま847号

運用B
博多17:27-20:23岡山 こだま864号
岡山21:39-22:42新大阪 こだま868号

運用C
新大阪07:40-12:04博多 こだま841号
博多12:54-17:25新大阪 こだま854号
新大阪17:37-21:51博多 こだま861号

運用D
博多20:32-23:21岡山 こだま874号

運用E
岡山07:19-10:00博多 こだま835号
博多10:52-13:55岡山 こだま850号
岡山16:50-19:51博多 こだま857号

運用F ハローキティ新幹線(V2編成固定)
博多07:04-11:25新大阪 こだま842号
新大阪11:37-15:51博多 こだま849号

※A~Fは私が独自に名付けたもので、JR西日本による公式の名称ではありません。

Aの1往復の後に、BまたはDに入ることも可能なので、必要な編成数は5本であり、残る1本は検査等のための予備となっています。

Bは新大阪で夜を明かし、翌日はCに入ります。

Dは岡山で夜を明かし、翌日はEに入ります。

Fはハローキティ新幹線(V2編成)の固定運用であり、V2編成が検査等で使用できない場合は、他の一般編成での運行となります。

2023年10月最新・500系の現状

2023年10月現在、山陽新幹線「こだま」として使用されている500系8両編成(V編成)は、かつて東海道山陽新幹線「のぞみ」として活躍していた16両編成(W編成)を8両に短縮したものです。

16両編成のW編成はW1~W9の9本であり、2010年2月28日まで「のぞみ」として活躍していました。


↑16両編成「のぞみ」として活躍していた頃(2008年9月・福山駅)

その後、量産先行車W1編成を除いた、W2~W9の8本が8両編成に短縮され、V2~V9編成となりました。


↑他と仕様の異なるW1編成は8両化されずに廃車となった(2008年1月・西明石駅)

したがって「V1編成」は当初から存在していません。

そして2023年10月現在のV2~V9編成の現状は以下のようになっており、「こだま」として使用されているのはV2・V3・V4・V7・V8・V9の6本です。

V2編成 機器更新済(IGBT) ハローキティ新幹線
V3編成 機器更新済(IGBT)
V4編成
V5編成 2022年廃車
V6編成 2022年廃車
V7編成 機器更新済(IGBT)
V8編成 機器更新済(IGBT)
V9編成

これらのうちオリジナル、すなわち機器未更新(GTO)であるのはV4・V9の2本のみとなっています。

なおV2編成は、2018年5月までエヴァンゲリオンとコラボレーションした”500 TYPE EVA”塗装でした。

こちらの記事も読まれています: