立山黒部アルペンルート「立山トンネルトロリーバス」廃止へ

2024年シーズン(2024年11月30日)をもって「立山トンネルトロリーバス」が営業終了(廃止)となり、電気バスへと置き換えられます。

立山黒部アルペンルートでは既に2018年シーズンをもって関電トンネルトロリーバスが廃止されており、立山トンネルトロリーバスの運行終了により日本国内のトロリーバスが全廃となります。

(初回投稿:2024年10月31日)


トロリーバスとは?

トロリーバスは「無軌条電車」と呼ばれる「鉄道」の一種であり、
・一般的な電車と同様に架線から電気を取り入れてモーターで走る
・線路は敷かれていないのでハンドル操作が必要
・車両の見た目はバスである
というものです。

日本国内では立山黒部アルペンルートにおいて、トンネル内に排気ガスが充満しない交通手段として「関電トンネルトロリーバス」と「立山トンネルトロリーバス」の2路線が運行されていました。

近年は電気自動車の技術が発達したことから、2018年11月30日をもって関電トンネルトロリーバスが廃止されて電気バスへと置換えられており、2024年11月30日をもって立山トンネルトロリーバスも電気バスへ置き換えられることとなりました。

立山黒部アルペンルートとは

立山黒部アルペンルートは、富山県の立山駅から長野県の扇沢駅まで北アルプスを貫く「乗継ぎルート」のことで、総延長37.2kmを電車やバスに乗って通り抜けるだけでも大自然を満喫できるコースになっています。

立山駅-美女平  立山ケーブルカー
美女平-室堂   立山高原バス
室堂-大観峰   立山トンネルトロリーバス
大観峰-黒部平  立山ロープウェイ
黒部平-黒部湖  黒部ケーブルカー
黒部湖~黒部ダム 徒歩
黒部ダム-扇沢駅 関電トンネル電気バス

2018年10月に立山黒部アルペンルートを乗りとおした実乗記はこちらです。

立山トンネルトロリーバスの見どころ

立山トンネルトロリーバスは室堂と大観峰を結ぶ3.7kmの路線で、全線が立山を貫くトンネル内となっています。

通常は3台1組で30分間隔の運転ですが、混雑時には臨時便が設定されます。
今シーズンはトロリーバスラストイヤーということで混雑が予想され、臨時便の運転が常態化すると思われます。

2018年10月に乗車した際には、周囲にいた一般観光客から
「(珍しいモンだと聞いてきたが)ふつうのバスだね
との声が聞こえてきましたが、運転席にある架線電圧計をはじめとする計器類や、行き違い箇所にある鉄道用信号機など、全っ然ふつうではありません!!(笑)

ふつうの電車は1本の架線から電気が供給され、車両のパンタグラフから取り入れ(+ プラス)、余った電気は車輪からレールへと流しています(- マイナス)。

トロリーバスも同じ仕組みで動いており、パンタグラフに相当するトロリーポールが車体上部へ2本伸びています。

2本のうち片方が正極(+ プラス)で必要な電気を取り入れ、もう片方が負極(- マイナス)で余った電気を返しています。

さらに停留所で乗客が乗り降りする際には、車体が帯電していたりトラブルで漏電したときに感電の恐れがあるため、アース用の鉄球が出てきて電気を逃がすようになっています。

参考:黒部ダムオフィシャルサイト「日本唯一のトロリーバス」
https://www.kurobe-dam.com/trolleybus/mechanism.html


立山トンネルトロリーバスの運行終了まで、のこり1カ月ほどとなりました。

立山トンネルトロリーバスはアルペンルートの中間地点となるため、富山県側(富山駅)、長野県側(松本駅・長野駅)いずれからもアクセスが大変ですが、日本最後のトロリーバスを体験しにアルペンルートを訪れてみてはいかがでしょうか?

こちらの記事も読まれています: